紙の本
今すぐ教育格差が読める電子書籍版の作品紹介
出身家庭と地域という本人にはどうしようもない初期条件によって子供の最終学歴は異なり、それは収入・職業・健康など様々な格差の基盤となる。つまり日本は、「生まれ」で人生の選択肢・可能性が大きく制限される「緩やかな身分社会」なのだ。本書は、戦後から現在までの動向、就学前〜高校までの各教育段階、国際比較と、教育格差の実態を圧倒的なデータ量で検証。その上で、すべての人が自分の可能性を活かせる社会をつくるために、採るべき現実的な対策を提案する。
世界がわかる比較思想史入門
924円(税込)
駒形丸事件
946円(税込)
学びなおす算数
836円(税込)
生物多様性を問いなおす
968円(税込)
手話の学校と難聴のディレクター
858円(税込)
内モンゴル紛争
880円(税込)
ひとはなぜ「認められたい」のか
924円(税込)
定年後の作法
924円(税込)
貿易の世界史
1,100円(税込)
アメリカ黒人史
1,034円(税込)
ヴェーバー入門
968円(税込)
医学全史
1,320円(税込)
飯舘村からの挑戦
1,034円(税込)
世界哲学史 別巻
1,265円(税込)
世界哲学史(全8巻+別巻セット
9,361円(税込)
新作らくごの舞台裏
1,012円(税込)
言霊と日本語
924円(税込)
新宗教を問う
1,034円(税込)
メディア論の名著30
1,100円(税込)
レイシズムとは何か
1,034円(税込)
医者は患者の何をみているか
880円(税込)
村の日本近代史
990円(税込)
ウンコはどこから来て、どこへ行
924円(税込)
ロマネスクとは何か
1,078円(税込)
日本人の9割がじつは知らない英
880円(税込)
ルポ入管
1,034円(税込)
スーパーリッチ
902円(税込)
水都東京
1,100円(税込)
統計で考える働き方の未来
968円(税込)
明治憲法史
902円(税込)
教育格差(松岡亮二)の本の通販ならmibonにおまかせください!教養新書の本や筑摩書房の本、新刊コミックや新刊文庫など、みなさまが欲しい本がきっと見つかります。ご購入金額3,000円(税込)以上で送料無料です。
1位
スマホ脳
1,078円(税込)
2位
世界のニュースを日本人は何も知
935円(税込)
3位
ケーキの切れない非行少年たち
792円(税込)
4位
人新世の「資本論」
1,122円(税込)
5位
自分の頭で考える日本の論点
1,210円(税込)
6位
脳寿命を延ばす認知症にならない
880円(税込)
7位
百田尚樹の日本国憲法
968円(税込)
8位
なぜ、読解力が必要なのか?
946円(税込)
9位
論語と算盤
902円(税込)
10位
息子のトリセツ
946円(税込)
11位
ペルソナ
968円(税込)
12位
菅義偉不都合な官邸会見録
880円(税込)
13位
弘兼流やめる!生き方
1,078円(税込)
14位
絶対に挫折しない日本史
968円(税込)
15位
2025年を制覇する破壊的企業
990円(税込)
16位
「嫌いっ!」の運用
858円(税込)
17位
地形と地理でわかる古代史の謎
1,210円(税込)
18位
定年前、しなくていい5つのこと
924円(税込)
19位
在宅ひとり死のススメ
880円(税込)
20位
感染症の日本史
880円(税込)